額賀辰徳プロのスイングを分析してみました!
額賀辰徳プロはドライビングディスタンス部門で何度も(4回)1位になった実力を持つ、
日本屈指の飛ばし屋さんです!
ただ、飛距離を伸ばす変わりに、方向性、安定感はイマイチという印象でした。
だが、しかし!
三井住友VISA太平洋マスターズ2018で悲願の初優勝!
額賀辰徳プロおめでとうございます( ´∀`)bグッ!
でも、なぜ安定性がイマイチだった額賀辰徳プロが優勝できたのか?
それは、
飛ばすことよりも安定性を重視したスイング改造に着手していたから
にほかなりません。
それでも、本人は自分の理想とするスイングまでは、まだまだ程遠いと仰られてます。
んで、アマチュアヘッポコゴルファーごときの僕の見立てでは、
アイアンの精度が抜群に良くなってるなぁ~
と感じました。
このアイアンの安定感はヤバイです。
ただでさえ、飛距離出るのに、そこに加えて安定性も出してきたら鬼に金棒じゃあないですか。
これは少しスイングの秘訣をパクらさせてもらおう!ってことで、「飛ばし+安定性」を手に入れた辰徳プロのスイングを舐めるように見まわして分析してみました(笑)
とくとご覧あれ。
トップが変えるとインパクトが良くなった!
昔の額賀辰徳プロは、飛距離は問題なしでも安定性がイマイチでした。
以前は、バックスイングでフェースを開き、ダウンスイングからインパクトでフェースを閉じるという振り方だったように思います。
つまり、
フェースローテーションで打っていた
ことになります。
これだと、インパクトが点でとらえることになるので、針の穴に通すように難しく、安定感はなくなります。
どうしてもインパクトでズレが生じてしまうのですね。
でも、最近のスイングをみると、トップ時にフェースが空を向いています。
つまり、
トップの時点でフェースを閉じた状態
です。
おそらくココが改造した部分で、
目的はフェースローテーションを抑えるため
だと思います。
そして、重要なポイントは、
トップスイングでインパクトの手元の形を作るようにしたところ
ですね。
それから、ダウンスイング以降は手元の形は変わらず、体の回転だけで打っています。
なんでそうしたかといえば、
フェースローテーションしないことで、インパクトゾーンが長くなり方向性がよくなるのから
だと思います。
これまでのようにボールを点でとらえるのではなく、線でとらえるようにしたのです。
アイアンもドライバーも同じ振り方で、腕の動きに頼らないことで、体を使ったシンプルなスイングになってます。
ゴルフ初心者は手打ちじゃなく体の回転で打てといわれますが、原点回帰した形になるのかな?
やっぱり腕じゃなく体で打つって大事なんですね。
額賀辰徳スイングの流れ
・バックスイングはアドレスから手元が腰の高さまではフェースはスクエアで、そこからフェースが空の方を向くようにトップまで上げていってます。
・ダウンスイングは腰を水平に回してインパクトして、そのまま体の回転を止めずにフェースを閉じたままフォローまでヘッドを振り抜いてます。
フォローではフェースが立ってます。
簡単に言うと、
フェースを閉じたままボディーターンで打つべし!
これが辰徳スイングの極意です。
星野陸也は飛距離300ヤード飛ばします!その秘密を分析してみた結果
インパクトで腰が止まるとスライスするので、しっかり振り抜くことが重要なのかなと。
額賀辰徳プロのスイングのポイントを2つあげると、
①トップでフェースを空に向けてインパクトの形を作ること
②手元のフェースローテーションじゃなく体の回転で振り抜くこと
この2点ですね。
これで安定感が増し増しです(^^)v
さっそく僕も取り入れてみます!