ゴルフのインパクトで絶対に守るべき2つのポイント

ゴルフの基本

ゴルフはインパクトが命と言っても過言ではありません。

ですが、ぶっちゃけインパクトは難しいです。インパクトなんて一瞬過ぎてコントロールすることが出来ないからです。一度ダウンスイングに入ったらインパクトを調整することは不可能でしょう。

 

管理人の中村
管理人の中村

つまり、インパクトに入る前の段階で、もうすでにインパクトの成否が決まっているというわけですね。

 

切り返しからダウンスイングで、手首のコックを早くほどいてしまうと、ハンドレイトでインパクトを迎えることになります。こうなればフェースがスクエアに戻る前に、インパクトするのでスライスが多発するのです。

 

また逆に、手元が先行しすぎた極端なハンドファーストの場合、インパクトでフェースが開くのでスライスの原因となります。

 

では、どうすればいいのか?

この記事では、綺麗なインパクトを迎えるために絶対に外せないポイントを2つご紹介します。

では、続きをご覧ください。

ポイント①インパクトはハンドファーストの形が基本!

ダウンスイングの始動で左ヒザをアドレスの位置に戻し、左足をしっかり踏み込んでクラブを振り下ろしますが、この下半身主導の動きによりインパクトではハンドファーストの形になるのが理想です。

 

もちろん極端なハンドファーストはいけませんが、理想的なハンドファーストの形にするには、

 

ダウンスイングからインパクト直前まで手首のコックをほどかない

 

ことです。

 

インパクトの直前でコックをほどいてしまうと、インパクト時にクラブフェースがスクエアに戻らず、ボールを真っ直ぐ飛ばすことができません。

 

なので、ダウンスイングで手首のコックをほどかずに、シャフトが地面と平行になる位置までクラブを下ろしたら、右ヒジを徐々に伸ばしながら腰を切ります。

 

こうすることで、インパクトでヘッドが両手よりも前に出たハンドファーストの形になります。

 

手首のコックをほどいてしまうと、両手よりもヘッドが前に出たハンドレートの形になるので要注意です。フェースが開いたままボールをとらえるので、右に打ち出しやすくなっちゃいます。

 

管理人の中村
管理人の中村

何度も言いますが、手首のコックをほどくのはインパクトの瞬間です。

 

また、インパクトでは身体の中心をボールの右側にしっかりキープしてボールを打つようにしましょう。

 

ハンドファーストのコツ!3つの練習で極めるべし!

 

では、次にインパクトで重要な2つ目のポイントについてご覧ください。

ポイント②インパクトエリアではヘッドを長く直線的な軌道で動かすべし!

ダウンスイングでは、右ヒジを伸ばしながら振り下ろすので、ヘッドが身体から遠いところを通過します。その結果、ヘッドが緩やかな角度で下りてきますが、インパクト直後に右ヒジを伸ばすように振り抜くことで、ヘッドが直線的に動きます。

 

ポイントは、

 

インパクトの前後30cmはヘッドを真っ直ぐ動かすこと!

 

インパクト前後の30㎝は真っ直ぐ動かすこと。これを意識して実践すると、安定したスイングになります。

管理人の中村
管理人の中村

なぜなら、ヘッドをインパクトエリアで長く直線的に動かすことで、フェースをスクエアに保ちやすくなるからです。ヘッドの芯でボールをとらえることでナイスショットの確率がアップしますよ。

 

インパクトでクラブヘッドはアドレスのポジションに戻ってきますが、姿勢としてはアドレスと同じにはなりません。

 

よくインパクトはアドレスの再現と言われますが、私は違うと思っています。だってインパクトではアドレスよりも腰が開いた状態になるし、体重配分もアドレスよりは左足に多く乗るからです。

 

管理人の中村
管理人の中村

つまり、インパクトはアドレスの再現ではないということです。

 

無理矢理にアドレスを再現しようとすると、腰の回転が止まったりハンドレートの形になるので注意しましょう。

 

正しいインパクトの形というのは、

 

ベルトのバックルがアドレスの時よりも左に向いていること

 

これが正しい形です。

 

では、最後にインパクトのポイントをまとめます。

 

①手首のコックをほどかずハンドファーストの形で迎える

 

②インパクトエリアではヘッドを長く直線的な軌道で動かす

 

この2点を意識するだけで、劇的にミート率が上がりナイスショットを連発できます。

 

ぜひお試しくださいませ。

 

ゴルフのインパクトで左肘が引ける3つの原因と矯正方法を伝授

 

↓ボール2個打ちドリル↓

 

では、参考になれば幸いです。