ドライバーを上手く打つことと、手首のコックをリリースするタイミングは、イコールといっても過言ではないと僕は思ってます。
それほど、手首のコックのほどき方は重要なポイントです。
コックのリリースで大事なことは、
ドライバーを上手く打つにはコックのリリースを遅らせること!
です。
ぶっちゃけゴルフスイングはコレが全てなのでは?というぐらい重要なことです。
なぜなら、プロのようにダウンスイングでシャフトを立てて下ろし、手首の角度がほどけるのを遅らせることで、様々なミスショットを改善することができます。
ダフり、トップ、振り遅れなどのミスは、ダウンスイングで手首のコックが早くほどけることが原因だからです!
シャフトが寝たり、ヘッドが下から入るのも同様にコックのリリースが早いことが原因です。
ゴルフスイングの基本かつ超重要な動作は、
トップからの切り返しで、下半身を左に回しつつ、手元をスッと真下に下ろす動き
です。
ていうか、この動きを実践すれば、そんなに早くコックがほどけることはないはずです。
ただし、形だけ真似してシャフトを立てて下ろそうとするだけじゃあ解決しないというのも事実です。
スイング中に、「手首の角度をキープしよう」とか、「ここでコックをリリースしてヘッドを走らせよう」とか考えながら振るものではないですからね。
あれこれルールをきめちゃうと、体がガチガチになって動かなくなります。
じゃあ、どうすればいいのか?
自然に手首が使われることでシャフトは自然に立つ
自ら手首に角度をつけたり、シャフトを立てにいく必要はナッシングです。
手首は自然に使われるべきであり、その結果としてコックをキープして、シャフトが立って下りてくるのがベストなのです。
じゃあ、その「自然に手首が使われる方法」を書いていきます。
シャフトを立てる秘訣は、
グリップを強く握らないこと!
これが大事です。
スイング中の手首は、基本的に親指側→小指側と縦方向のみに動きます。
そして、自分から意図して動かすのではなく、体の回転に合わせて自然に使われる感じに動くのが正解なのです。
そうすることで、腕の三角形がキープできます。
そして、手首が固定されるほどグリップを強く握らないこと。
コツは、
両手とも力を抜いて、どこに力を入れるではなく、ヘッドの重さをしっかり感じながら握る
そして、インパクトの時にフェースの向きが変わらないようにすることも意識するといいですね。
トップでは、ヘッドの重さで手首が親指側に折れて自然に角度ができます。
意外に思われるでしょうが、グッとグリップを握りこまないことで、切り返しでもトップ時の手首の角度をキープしやすくなります。
その結果としてダウンスイングでシャフトが立って下りてくるのです。
よく、雑誌でプロの切り返しでシャフトが立ってるのを見ると、その形そのものを真似しようとして、グリップを強く握ってしまうことがあります。
でも、本当は逆で、グリップは強く握らず、手首が柔らかく使われるようにすべきなのです。
グリップを強く握って、手首が固定されると、ヘッドが走らないので、振り遅れの原因となります。
「手首は固定するように」とアドバイスされることはよくありますが、「固定する」ではなく、「固定される」という表現の方が正しいのではないかと僕は思います。
では、最後に練習方法を紹介させてもらいます。
コックのリリースを遅らせる練習
コックを外すタイミングを体感するために効果的なのが、
クラブを逆さに持って素振りする練習
これが良いと思います。
クラブを逆さに持つと、先端にヘッドがないただの棒です。
棒の先が円を描く中で、自然と円弧の頂点でリリースできるようになります。
この素振りの利点は、
ボールを打つとかフェースの向きなどを気にすることがないので、最適なリリースポイントをつかめるところ
ですね。
スタンスを狭くとり、バックスイングで左腕とシャフトが90度、フォロースルーで右腕とシャフトが90度になる角度になるように腕だけで振ること。
これで理想のリストターンを身につけることができます。
→ゴルフで切り返しのタイミングを確実に掴める動きを暴露します!
一度お試しくださいませ。
参考になれば幸いです(^^)v