ゴルフのインパクトのコツ!絶対にしてはいけないこと

ゴルフの基本

ゴルフのインパクトのコツをご存知ですか?

 

 

インパクトはゴルフスイングの中でも最も重要なポイントだといわれています。

 

僕もインパクトが大事なことは重々承知してますが、ゴルフを始めたころは少しばかり勘違いをしてました。

 

ゴルフのスイングとは、その一連の流れで常にグリップエンドがお腹を指しているものだと思ってました。

 

なので、当然インパクト時にもグリップエンドがお腹を向いているのが正しいスイングの動きなのだと。

 

でも、ゴルフが上達するにつれて、間違いであったことがわかったのです。

 

ゴルフのインパクトで絶対に守るべき2つのポイント

 

 

「インパクトで絶対にしてはいけないこと」

 

というのは、

 

グリップエンドがお腹を指してはいけないということ

 

です。

 

ということで、まずは何故いけないのか?について詳しくみていきましょう。

 

インパクトはアドレス再現ではない

 

「インパクトはアドレスの再現である」と言われますが、果たしてそうなのでしょうか?

 

僕はそうは思いません。

 

アドレスの再現ということは、グリップエンドがお腹を指している状態です。

 

でも、プロのインパクトや、アマ上級者のインパクトをよく見てみると、グリップエンドはお腹を指していないことがわかります。

 

つまり、体の正面でインパクトを迎えるのが正解だというのは、あくまでもイメージであり、真実ではないということです。

 

これはなぜなのか?

 

インパクトでグリップエンドがお腹に向くように振ると、どうしても手元、腕が主導のスイングになっちゃうからです!

 

こうなると、体の回転、ボディーターンで打てないのです。

 

手がお腹の前を平行に移動するので、フォローで両肘が曲がります。

 

これだと、カット打ちになりスライスします。

 

 

また、グリップエンドをお腹に向けて、体の正面でインパクトするのを推奨する理由のひとつに、「肩が開くのを防ぐため」だと言われています。

 

でも、そのまま実践してみると、腰が止まって動けなくなってしまいます。

 

こうなると、

 

インパクトで手の行き場がなくなり、腰が前に出て体が起き上がります!

 

 

結果、ダフりやトップなどのミスが出ます。

 

ゴルフで上体が起きないスイングをする方法を暴露します!

 

 

ここまでをみると、インパクトでグリップエンドがお腹を指すと、

 

ダウンスイングで左肩が止まり回転しなくなる

 

↓↓↓↓↓

 

回転ではなく手で合わせにいくのでフォローで肘が曲がる

 

↓↓↓↓↓

 

スライス、ダフり、トップなどのミスが起こる(TдT)

 

ということになります。

 

つまり、手打ちはアドレスを再現するインパクトをしようと試みた結果ミスが起きたといえるのです。

 

じゃあ、どうすりゃええのか?

 

ってことで、続きをご覧ください。

 

インパクト時のグリップエンドの向きはココが正解

 

そもそも、ダウンスイングでは腰と肩が先に回るので、グリップエンドはお腹を指しません。

 

インパクトでグリップエンドは体の左側にあるのが正しい形

 

です。

 

正しくインパクトできるとグリップエンドはお腹より左を指しています。

 

左肩が止まらずに回れば、クラブが遅れて下りて来るので、グリップエンドがお腹より左を向くのです。

 

でも、肩が開いたらアウドサイドインになってカット打ちのスライスになるんじゃあないの?

 

確かにそうです。

 

ここで重要なことは、

 

絶対に前傾姿勢を崩さないこと

 

です。

 

こうすれば、肩を回してもカット打ちになりません。

 

インパクトでは、肩の回転に伴って左肩が高い位置にきて立てに回る感じになります。

 

これにより、グリップ位置もアドレス時より高くなり、左腕とクラブが一直線になります。

 

 

この形になれば、しっかり球がつかまり、ミスは出ません!

 

一方、グリップエンドがお腹を指すと、前傾が起き上がり、ヨコ回転する感じになるのでミスが起こりやすくなります。

 

そして、グリップエンドの向きが左を向くように打つには、

 

①ダウンスイングで前傾をキープしたまま体幹の面を左に向ける

 

②インパクト時の左肩の位置を決めること

 

この2点が大事です。

 

ゴルフのダウンスイングでタメを確実に作る3つの方法!

 

 

ということで、

 

インパクトでグリップエンドをお腹に向けてはいけない!

 

このことを覚えておくとミスが起こりにくくなりますよ(^^)v

 

参考になれば幸いです。