シャフトは立てて打つ!という表現を誤解したらミスる!

スライスの原因と直し方

シャフトは立てて打つこと!これはゴルフ上達には必須の条件です!

 

 

ゴルフを始めた頃は、「ダウンスイングでシャフトを立てろ」と上級者に教わりますが、これは正しくもあるし、そうでないともいえます。

 

多くの場合、説明を端折りすぎて、誤解を招いているケースも多いように思います。

 

とはいえ、僕自身もゴルフを始めたばかりの人には、トップからの切り返しでグリップエンドを右足の右横あたりに突き刺すように落としていますし、そう教えていました。

 

なぜそう教えるのかというと、ゴルフ初心者さんの場合、トップからの切り返しでグリップエンドをボールに向けたり、ヘッドが垂れ下がって上に向ける傾向があるからです。

 

 

こうすると、アウトサイドインの起動になったり、フェースが開いたまま下りてきたりするので、ミスショットが出やすくなります。

 

ダウンスイングでフェースが開くのを直す3つの方法

 

だから、「ダウンスイングではシャフトを立てろ」と言うのですが、これじゃあ説明不足でいけなかったのです。

 

「トップからグリップエンドを右足の右横あたりに突き刺すように」というのは、具体的なアドバイスに思えますが、この伝え方では誤解を招いていることに気づいたのです。

 

シャフトを寝かせてはいけない、だから立てて下ろしましょう、というと、そのまま素直に受け取って、シャフトを垂直に立てる人がいるからです。

 

シャフトを垂直に立てすぎると、ヘッドが外から下りてくるのでアウトサイドインになりミスショットが出ます。

 

もちろん、逆にシャフトが寝てもフェースが開いてスライスしますが。

 

一方、「正しいシャフトの立て方」でダウンスイングできれば、オンプレーンで振ることができるので、インパクトでしっかりヘッドが返り、球のつかまりがよくなり、ミート率がアップします。

 

 

つまり、

 

「正しいシャフトの立て方」をすればミスショットが劇的に減ります!

 

また、「正しいシャフトの立て方」をすると「切り返しでタメができる」ので捻転差が大きくなり、シャフトがしなることでヘッドが走ります。

 

ヘッドスピードが上がれば、飛距離が伸びます

 

要は、良いことしかないってこと。

 

ゴルフでヘッドスピードが遅い原因とアップさせる方法

 

ってことで、この記事では、イメージがつかみにくい「シャフトを立てる」という表現をより厳密に表現して「正しいシャフトの立て方」について説明させていただきます。

 

ダウンスイングでシャフトを立てるコツ

 

これからは、「ダウンスイングでシャフトを立てて下ろす」という表現は排除します。

 

今後は、

 

トップでのグリップエンドの向きを極力変えずに手元を自然落下させる

 

に変更します。

 

 

これが正しいシャフトの立て方です。

 

もう、意図的にシャフトを立てて振り下ろすことはしなくてもよいです。

 

グリップエンドは地面に垂直に下ろすわけじゃあない

 

ということです。

 

もちろん、グリップエンドは真下に下ろしますが、それはグリップエンドを垂直に地面に向けるわけではないということなので、そこは注意が必要です。

 

トップでのグリップエンドの向きを極力変えずに下ろす。

 

てか、そもそもグリップエンドにこだわるからややこしいんですよね(汗)

 

違う表現に変えれば、

 

トップでのシャフトの角度を変えずにそのまま手元をスッと真下に自然落下させる

 

でしょうか。

 

 

この動きをすれば、

 

勝手に正しくシャフトが立ちます!

 

何度も書きますが、決して垂直に立てるわけじゃあないので、そこはご注意くださいませm(_ _)m

 

ゴルフで切り返しのタイミングを確実に掴める動きを暴露します!

 

この動きができるようになれば、ビックリするほど球のつかまりがよくなり、ミート率が格段にアップするはずです。

 

さっそく練習場でお試しくださいませ。

 

参考になれば幸いです(^^)v