ドライバーのスライスが治らないのは、体重配分が原因だという話です。
スイングの動き自体はキレイなのに、ボールを打つとスライスになってしまう。振り方だけを見ていたら、なぜスライスしてるかわからないことってありませんか?
もしかしたら、アドレスに原因が隠されてる可能性があります。
具体的には、
①アドレスの時に頭が左に傾いて左足体重になっている
②腰が左に出て左足体重で構えている
この2つが原因かもしれません。
では、もう少し詳しくみていきましょう。
頭の傾きでスイング軸がズレれている?
まず最初に、『①アドレス時に頭が左に傾いて左足体重になっている』の方からみていきます。
まず、頭が左に傾いていると、当然ですが左足体重になります。体幹が左に傾いて構えているのと違って、頭が左に傾いているのです。
私もスライスで悩んでいたときに、自分のアドレスを写真でみたら少し左に傾いてました。頭をスイング軸と考えていると、バックスイングでは左に体重が残り、フィニッシュでは右に体重が残ってしまうので、めちゃくちゃなスイングになってしまいます。
野球でいうと、ミスターフルスイング!小笠原道大みたいなwww
まぁ、あの人はホームランバカスカ打ってたので、もの凄い選手だったんですが、凡人が真似たらダメですよ。
普通の人が体重移動を間違えると、体の中心軸がズレて、スイング中にそのズレを調整しようとして手打ちになります!その結果、トップでクロストップになりクラブがアウトサイドから下りてきます。
このままでは、どうしたって「カット打ち」になるので、スライスしちゃいます。
これは、アドレスで体の中心線であるスイング軸を、背骨ではなく頭だと誤解していることによるミスなのです。
なので、スライスを解消するためには、アドレスでは体の中心線スイング軸を真っすぐに構えることが必要です。イ・ボミ選手はまさに理想のアドレスですね。マーベラスですね。
ということで、左に頭が傾くのが癖になってたり、無意識で傾いてる場合は矯正しなければ治りません。自分では気づきにくいですからね。
ってことで、次に私が軸がズレるのを矯正した方法を書いていきます。
スイング軸を真っすぐに矯正する方法
まず、アドレスに入ったときに『頭の傾き』と『スイング軸』をチェックします。
これには、2つの方法があります。
①シャフトをアゴの下に垂らして体の中心線を知る方法
グリップを持ってシャフトをアゴの下に垂らしてみます。頭が左に傾いてると、クラブヘッドがスタンスの真ん中ではなく、かなり左のボール寄りになってるはずです。
頭の位置はスタンスの真ん中が正解。頭の位置がスタンスの真ん中に来てれば軸が真っ直ぐだという証拠になります。
はじめの内は、アドレス時は毎回チェックしたほうがいいでしょう。
②ボールの奥に鏡を置いてチェックする
小さい鏡で大丈夫です。ボールの奥に鏡を置いて、チェックするだけなので簡単ですね。鏡で見て直に確認するので、軸が傾いてたら一目瞭然でわかります。ポイントは中心線は頭ではなく背骨だということ。アドレスは家でも練習できるので、一度と言わず何度もチェックしてみるといいでしょう。
頭の位置とスイング軸が真っすぐになると、左に体重がスムーズに移動できるようになりますし、フィニッシュでバランスを崩すことなくフォームも綺麗になります。
体の中心線を背骨として真っすぐに構えると、フィニッシュがまったく変わるので、振ってみたらすぐわかります。
たかが頭の位置、されど頭の位置です。
次に、もうひとつの原因である『②腰が左に出て左足体重で構えている』の方もみていきましょう。
腰が左に出て左足体重になっている
こちらも左足体重によるスライスですが、頭ではなく腰が原因のパターンです。
このアドレスからは2つの症状が出ます。
①左足体重のまま右足に上手く体重移動が出来なくて、手だけが残った手打ちスイングになってしまう。
こうなると、アウトサイドインでクラブが鋭角に下りてくるので、カット打ちになり、曲がりの大きなスライスになりOBが出ます。
②左に出ていた腰が体重移動のためにスウェーしてしまい、クラブをインサイドに引きすぎてクロストップとなり、アウトサイドインから下りてきてカット打ちになる。
ほとんどの場合、クロストップになってアウトサイドインのカット打ちになります。
そして、上記2つはどちらも、アドレスの時点で間違っていることが大きな原因です。アドレスはスイングの土台となる大事な構えです。正しいアドレスじゃないと、絶対にナイスショットは生まれません。
癖というのは無意識に起こります。腰が左に出ていたり、左足体重という癖は、大きな鏡か動画で撮影した姿を見ないと気づきません。
ということで、正しいアドレスが身につくまでの間は、練習場でも自宅でも鏡を見ながらアドレスしましょう!
大きな鏡がなければ、大きなガラス窓でも可ですが(笑)
腰が左に出たアドレスになってないか鏡に写してチェックします。背骨は真っすぐ!ついでに頭の傾きも確認します。できるだけ本番に近い状態を再現してからチェックしていきます。
スライスが出ないアドレスをつくるには、アドレスでの正しい体重配分と、背骨を真っ直ぐにすることです。
ちなみに、自宅にそんな大きな鏡がない!という方でも、簡単に正しい体重配分とスイング軸のあるアドレスをつくる方法があります。
次に、その方法を紹介します。
アドレスで左右5対5の体重配分に構える方法
正しいアドレスをつくるには、アドレスの入り方を工夫することが大事です。
具体的なやり方は、左右の足をバタバタ足踏みして5対5の体重配分に調整していく方法です。
実はこれ、あの片山晋呉プロがよくやってます。
動画がわかりやすいので、ご覧ください。
左右の体重配分を5対5にするには、アドレスでスタンスをとったら、左右の足を交互にバタバタ踏み替えてみましょう。これは感覚でしかないのですが、左右の足をバタバタしてると、不思議と自然に体重が真ん中にくるようになります。
これにより、どっしりとしたアドレスの土台が作れます。それに、アドレスの入り方を毎回一定にすることで間違ったアドレスを避けることができるので、自分なりのルーティンをつくるのもオススメです。
この記事では、アドレスでの頭の位置や、腰の位置のズレからくる、体重配分の間違いによるスライスの解消法をみてきました。では、早速チェックしてみましょう。
参考になれば幸いです。