アイアンの右ワキの空きと、左ヒジの引きを修正する素振り法をご紹介します。
アイアンのダウンスイングでどうしても、右ヒジが浮いて右ワキが大きく空いてしまう。フォロースルーでも左肩が上がったり、左ヒジが引けてしまう。どうしたらいいの?
このような悩みはよくお聞きします。
右脇が空いたり、左肘が引けたりした結果は当然、ミスショットの連発ですね。。。
あなたにも、そんなミスはありませんか?
右ヒジが浮いたり、左肩が上がったり、左ヒジが引けるのは結構しつこい癖なので、なかなか矯正できない部分でもあります。
でも、このクセを直さない限り安定したショットを打つことはできません!
かつては私も、どうしてもフォローで左ヒジを引いてしまい、カット打ちになり、スライスから抜け出すことができずにいました。そんなもがいていた時期に実践して、間違ったクセを矯正できた練習方法をシェアさせてもらいます。
右手だけでクラブを持ち左手は右の二の腕をつかんで振る練習
私が悪い癖を直した練習方法とは、ただの素振りです。素振りと聞いてガッカリされましたか?
ただの素振りなんですが、これがけっこう強力なんですよ。騙されたと思って実践してくださいね。では、具体的に説明していきます。
ぶっちゃけた話、ダウンスイングで右ワキが大きくあいちゃう人は、以下の練習で矯正できます。
その方法は、右手だけの素振り練習です。
まず、右ヒジを下に向けたままクラブを持ち、左手は右ヒジより少し上の二の腕部分を引っ張るようにしてつかみます。
これにより、右ヒジが固定されるので、バックスイングでクラブがアウトサイドに上がることがなくなります。右ヒジをたたんでバックスイングしていくと、クラブを正しいトップへと導いていくタイミングもよく分かります。
左手で二の腕を押さえたままバックスイングしてトップまで来たら、ダウンスイングでは右ヒジが体の内側に入ってくるまで左手で右腕を引っ張ります。シャフトが地面と平行になるところにきたら、クラブをリリースし、体をターンさせ、フィニッシュまで振り抜きます。
左手で右腕を抑えることにより、右ヒジが浮かずに、ダウンスイングでも右ヒジが外側に向かないようになります。ここでの注意点は、『アウトサイドに上げないこと』そして、『テークバックでクラブを長く引きすぎないこと』この2点です。
アウトサイドに上げ過ぎたら右ヒジの位置が遠くなって、右肘を上手くたたむことができません。また、テークバックでクラブを長く引きすぎると、右ヒジが浮いてしまいます。なので、この2点を気をつけて素振りしてみましょう。
この右手打ちで感覚が掴めてきたら、次は両手で素振りしていきましょう。右ヒジをたたんだ感覚をそのままにゆっくりでいいので振っていきます。
この右肘をたたむ感覚をつかむまでは、反復が大事ですよ。
→ゴルフのダウンスイングは右腕をアレすると劇的に球がつかまる!
では次に、左ヒジが引ける問題を解決する練習いきます。
左手1本でクラブを振ることでフォロースルーでの正しい位置を知る練習
フォロースルーで左ヒジが引けてしまう人や、左肩が上がってしまう人に有効な練習は、左手だけでクラブを持ち、素振りする練習です。さっきと逆ですね。
左肘の引けには、左手だけの素振り練習が効果的です。
まず、左手でクラブを持ち、右手で左ヒジの少し上の腕をつかんでアドレスします。そして、バックスイングでクラブを地面と平行になる位置まで持っていき、切り返して腰を左に捻ってフォロースルーでクラブと地面が平行になる位置まで来たらそこで一度停止します。
胸も目標の左に向けたら、そこで右手をクラブに添えて、通常のショットと同じグリップで握り、フィニッシュまで振り抜きます。コツは左腕と体を一体化させて回転することです。左腕は伸ばしたままで、テークバックで胸を後方に向け、フォローで目標に向けるだけ。
この練習をすれば、フォロースルーの正しいフォームや、スムーズな体重移動が理解できるようになります。
左ワキのしまりを体感することで、体と腕の同調がつかめるし、アウトサイドインの軌道を防げるので、スライス防止の効果もあります。何より手の力ではなく、体の回転で打つという感覚がつかめます。
左肩が上がり、左ワキがあいてしまうようなフォロースルーでは、クラブが正しい軌道を通らないので、ミスショットを打ってしまいます。きっちり練習しましょう。
→ゴルフのインパクトで左肘が引ける3つの原因と矯正方法を伝授
では、最後にまとめます。
・右脇の空きを修正するには『右手一本打ち』
・左肘の引けを修正するには『左手一本打ち』
この2つの練習でバッチリ直ります。ぜひお試しくださいませ。
↓古閑美保さんの教え↓
では、参考になれば幸いです。